お知らせ
中学生の皆さん、学年末テストお疲れ様でした!!
こんにちは!教室長の加藤です。
中学生の皆さん、学年末テストお疲れ様でした!テスト勉強の取り組みはいかがでしたでしょうか?
当教室でも、多くの生徒が対策授業や自習を頑張ってくれました。テスト2週間前から教室は大盛況です。中にはほぼ毎日教室に来てくれた子も・・・!点数だけでなく、勉強に向かう姿勢の変化も成長の一つだと思います。皆さん、本当によく頑張りました!
さて、テストが終了した今、ぜひ取り組んでおきたいことがあります。それは勉強の取り組みの振り返りと回答内容のチェックです。
テストを「受けっぱなし」にしておくのは非常にもったいないことです。テストが返却されるこのタイミングで勉強の取り組み方を振り返ることで、次回のテスト勉強の取り組み方を変えていくことができます。また、入試を見据えて、回答内容をチェックし、ミスの傾向やおさえられていなかった内容を確認することも大切です。
とはいえ、初めから一人で振り返るのはなかなか難しいことですので、当教室ではテストの回答用紙を持ってきてもらい、しっかりと時間をとって一緒に振り返りをしていきます。
受験では、自分の学習を客観的に振り返る「メタ認知能力」が重要になりますが、定期テストの振り返りはそんな「メタ認知能力」を育む絶好のチャンスです。定期テストの振り返りを重ねた先に受験があるといってもよいでしょう。
テストが返却されたら、ぜひ少し時間をとって自分の回答を分析してみてくださいね!
定期テスト特訓会開催のお知らせ
こんにちは!教室長の加藤です。
横山中・椚田中の皆さんは、学年末テストまで残り約2週間となりました。テスト勉強の進捗はいかがでしょうか。
当塾に通っている生徒は、学校のワークの1周目が終わってきています。ここからは、点数アップに向けてワークを何度も解いて基礎固めをしたり、塾のテキストやプリントで応用問題を解き進める期間です。教室では、生徒ごとに勉強の進捗状況を確認し、理解度に応じてスケジュールを組みなおしていきます。テストまで残り2週間、部活等と両立しながら計画的に勉強を頑張っていきましょう!
さて、当塾では下記日程で自習室を無料開放し、「定期テスト特訓会」を実施します。
当日はテスト勉強の進捗を確認し、学校のワークや塾用テキスト、プリントを解き進めていきます。「定期テスト特訓会」は普段当塾に通っていない生徒も無料でご参加いただけます。集中できる環境でじっくり勉強したい方、効率的なテスト勉強の方法を知りたい方、当塾に通っているお友達と一緒に勉強したい方、得点アップに向けてぜひ当塾の「定期テスト特訓会」をご利用くださいませ。
日程
・2月17日(土) 13:00~21:00
・2月23日(金) 13:00~21:00
・2月24日(土) 13:00~21:00
※途中参加、途中退出することもできます。
持ち物
・筆記用具
・学校のワーク
・定期テストの範囲表
・軽食、飲み物(必要であれば)
参加をご希望の方は、HPのお問い合わせから「定期テスト特訓会」参加の旨をお送りください。教室から詳細をご案内させていただきます。
今回の学年末テストは、今学年全体の成績に関わる大切なテストです。当日を自信をもって迎えられるよう、当塾で一緒に勉強しましょう!
都立一般入試まで残り3週間です!
こんにちは!教室長の加藤です。
都立一般入試まで、残すところ3週間となりました。受験生の皆さんは、いよいよラストスパートの時期ですね!当塾の受験生も、毎日塾に来て勉強を頑張ってくれています。入試の点数は当日まで伸ばすことができます。講師一丸となって、最後まで皆さんの頑張りをサポートしていきます!
さて、入試当日が近づいてくると、急に不安になってしまったり、「なんだか受かる気がする」と根拠のない自信が湧いてきたりする生徒がいます。保護者様からも、お子様の様子をみて「子どもが不安がっていてどう声をかければよいのか分からない」「今まで勉強を頑張ってきたのに、急に集中できなくなってしまったみたいだ」とご相談いただくことがございます。このような子供の気持ちの変化にどのように向き合えばよいのでしょうか。ケースバイケースと言ってしまえばそれまでですが、受験期の生徒と関わるうえで私が大切にしていることをまとめてみます。
最終目標は、これまでと同じペースで子どもが勉強に取り組めるようになることです。たとえ不安な中でも、なんとなくやる気が出なくても、ペースを崩さずに勉強できていれば合格に向けて動くことができているわけですから、あまり問題はありません。このような場合、生徒が不安な気持ちを口にしていたらしっかり聞いて受け止める、自信を過剰に語っていたら具体的なデータを示して現在の立ち位置を再確認するなど、積極的にアクションを起こすというよりは、子どもが発するシグナルに適宜反応するようにします。意識しているのは、子どもと同じ気持ちにならないことです。生徒が不安そうにしていると、どうしてもそれを見ている我々も不安になってしまいます。ですが、大人が不安がっている姿を見ると、子どもはますます不安になってしまうかもしれません。ですので、このような状況でお話しするときには、言葉と態度では子どもに理解を示しつつ、状況を俯瞰する視点を持って、「自分が今どのような感情をもっているのか」を分析しながら対話することが大切です。
一方、生徒の不安や自信が強すぎて一時的に勉強が手につかなくなってしまった場合は、気持ちよりも行動を変化させることに焦点を合わせます。このような場合、気持ちに焦点を当ててをヒアリングすると、むしろその気持ちが強く意識されてしまい、逆効果になることがあります。ですので、受験後の話や勉強とは関係ない話をして「楽しい」「ワクワクする」感情を持ってもらい、フットワークを軽くしたうえで、生徒と一緒に具体的な学習計画を立てます。一度勉強に取りかかることができれば、意識が自分の気持ち以外のことに向きますから、不思議と不安な気持ちはおさまってくるものです。したがって、このような場合に大切なのは、取り組むべきことを具体的に示し、さりげなく環境を整えて、勉強に取りかかりやすくすることです。
ここまで受験生に焦点を当てて書いてきましたが、これは何も受験前に限ったお話ではありません。小学校から大学まで、勉強は常に生活の傍らにあるものです。ときには勉強が嫌になって距離を置きたくなることもあるかもしれません。そんなときにそっと背中を後押しして、一生続く「学び」との向き合い方を一緒に模索していくことも、我々学習塾の役割の一つだと考えています。
少し話がそれてしまいましたが、本コラムがお子様の勉強でお悩みの保護者様のお役に立てれば幸いです。
勉強や受験のことでお悩みの方は、ぜひ一度教室までお問い合わせください。私たち勉強のプロがその悩みにお応えします!
学年末テストまで約1か月となりました!
こんにちは!教室長の加藤です。
冬休みも終わり、学校は3学期に入りました。
課外研修など楽しい行事が控えている3学期ですが、中学生は2月末から学年末テストが始まります。学年末テストは出題範囲が広く、科目も多いので、計画的に学習に取り組みたいですね!
さて、定期テストを1か月後に控えたこの時期、当塾では生徒面談を実施します。「早すぎでは・・・」と驚かれることも多いのですが、テスト勉強に取り組み始めるのはこの時期がベストです。
横山中・椚田中・第七中では、テストまでに取り組まなければならないことが非常に多くあります。ワークなどの提出物、副教科の勉強など・・・テスト範囲が発表されてから学習をスタートしていては「とりあえず一通り終わらせること」で手いっぱいになってしまい、なかなか「点をとるための勉強」をすることができません。定期テストで点をとるには、学校のワークをしっかりと仕上げ、用語の暗記や難易度の高い問題の演習に取り組む必要があります。そこで、当塾にお通いの生徒は、一か月前のこの面談からテスト勉強をスタートしてもらうことにしています。
生徒面談でお話しするのは主に次の4点です。
①学年末テストの目標点(取りたい成績と生徒の意見をもとに決定します)
②目標点を達成するために必要な勉強内容と学習方法
③ワークの進捗状況の報告日
④塾に自習に来る曜日と時間帯
学校や塾の授業を頑張って受けることはもちろん大切ですが、お子様自身がしっかりと時間をとって、正しい方法で勉強に取り組むこともまた得点アップには欠かせません。したがって、面談では「頑張ろう!」となんとなく励まして終わるのではなく、「いつから、何を、どれくらい取り組めばよいのか」を具体的に示して、生徒が自分で勉強に取り組みやすいようにしています。このお知らせを読んでいる皆さんも、是非いつもより具体的に計画を立てて勉強に取り組んでみてください!
なお、当塾ではテスト前の土曜日に、普段塾に通っていない生徒も参加することができる定期テスト特訓会を実施します。当日はテスト勉強の進捗を確認し、学校のワークや塾のテキスト、特製プリントなどを解き進めます。詳細は後日「お知らせ」に掲載いたします。集中できる環境で勉強するチャンスです。普段通塾していない方も、塾に来て一緒に勉強しましょう!!
定期テスト特訓会に関するご質問や、テスト勉強でお悩みのことがございましたら、「お問い合わせ」からお気軽にご連絡くださいませ。勉強のプロがご回答いたします。
年始のご挨拶
謹んで新春のお慶び申し上げます。
旧年中は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
本年も生徒の目標達成に向け、講師一同誠心誠意サポートしてまいります。
皆様の益々のご健勝をお祈りするとともに、本年も変わらぬご愛顧のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。
W星野ゼミ 加藤