中3生の年間スケジュール
新学年の初めに差し掛かる時期となります。各教科ともに基本的な単元を習うことが多く、比較的勉強が楽になる時期であります。その反面、この時期にのんびりしてしまいますと、2学期以降が苦しくなってしまいます。
新学年を良いスタートダッシュできるようにするためには、春先から勉強をする習慣をしっかりと身に付けておく必要があります。
《第1タームの主なスケジュール》
・3月~6月 第一ターム 通常授業
・3月末~4月上旬 春期講習
※春期講習期間中も、通常授業はございます。
・4月中旬~5月 1学期 中間テスト対策 社会・理科「単元別講座」開講
・5月中 塾内テスト(進研テスト・受験必須です)
・6月 1学期 期末テスト対策 社会・理科「単元別講座」開講
・6月下旬~7月上旬 夏の保護者面談
7月後半からは、夏期講習が始まります。8月末までは5教科とともに、1年・2年生の復習をして、特に都立高校入試対策の勉強をします。「夏を制する者は受験を制する」といわれるぐらい、夏休みは重要な時期です。
《第2タームの主なスケジュール》
・7月~8月 第2ターム通常授業
・6月下旬~7月上旬 夏の保護者面談
・7月下旬~8月 夏期講習
※夏期講習期間中も、通常授業はあります。
・7月以降は、Vもぎ(都立そっくりもぎ)を受験していただきます。
9月から11月は、夏期講習で頑張った分の勢いをそのままに、2学期のテスト対策はもちろん、受験対策も同時並行で行う必要があります。数学は「2次関数」、英語は「関係代名詞」など、難易度の高い単元を勉強しますので、3年次の最大の山場です。
《第3タームの主なスケジュール》
・9月~11月 第3ターム 通常授業
・9月中 2学期中間テスト対策 社会・理科「単元別講座」開講
・10月下旬~11月中旬 2学期期末テスト対策 社会・理科「単元別講座」開講
・11月中旬~11月下旬 冬の保護者面談
・9月~11月 Vもぎ(都立そっくりもぎ)を受験していただきます。
入試直前期なので、すべての授業は高校入試に特化した内容となります。私立高校受験対策は3教科、都立高校受験対策は5教科ともに万全な対策を取っております。私立推薦で進路が決まっている中3生につきましては、中学校の総復習をしていただきます。
《第4タームの主なスケジュール》
・12月~2月 第4ターム 通常授業(高校入試対策)
・12月下旬~2月中旬 冬期講習
※冬期講習期間中も、通常授業はございます。