中3生個別指導の授業

高校入試対策もお任せください

 

中学3年生になりますと、学校の定期テスト対策のみならず、受験対策の勉強も同時並行で始めないといけません。特に、部活動を引退する6月~7月からは受験勉強も始めるのが一般的です

 

また、受験用の模擬テストを受験したり、高校見学や説明会に参加するなど、非常に忙しくなる学年です

 

星野ゼミでは、入試情報や高校情報のご提供を始めとして、模擬テストの会場手配などをいたしますので、保護者様や生徒様を授業以外の部分でもしっかりとサポートさせていただきます。

 

 

英語の授業 進め方

 

中3生の英語は、中1と中2で学習したことが土台となっております。それなので、必要に応じて昔に習った文法の復習をしながら、学校の定期テスト対策を進めることになります。

 

また、都立高校入試の英語は長文読解がメインとなりますので、普段から教科書本文の和訳を練習しておく必要があります。中3生になりますと、一つ一つの英語の文章が長くなりますので、星野ゼミの英語の授業では長い英文を訳すためのポイントもご指導いたします。

 

さらに、都立高校入試では、3文で書く英作文の問題も毎年出題されます。英作文を攻略するポイントは、単語と文法をしっかりとマスターしたうえで、教科書の各単元に掲載されている「基本文」という一行の英文を覚えることです。この英文を覚えてしまえば、他の単語を当てはめることによって主語を変えたり、動詞を変えることによって英作文のバリエーションを増やすことができるようになります。

 

中3生の英語の授業では、単語テストの他に英作文の確認テストも出題します。学校のテスト対策だけではなく、高校入試も見据えた授業を行います。

 

 

数学の授業 進め方

 

中学3年生の数学は、因数分解・二次方程式・平方根・2乗に比例する関数・相似など、中1と中2の数学よりも難易度がグッと上がります。しかしながら、これらの単元は高校入試でもよく出題されますので、中3生の1学期で数学を躓いてしまうと高校入試の結果にまで悪影響を及ぼしかねません。

 

その一方、中3数学の難易度が高い分、生徒様の学力を無視して難しすぎる問題ばかりを解いていても、基礎力は身につきませんので、扱うべき問題とそうでない問題を区別しながら、メリハリをつけて授業を進めることも重要です。それなので、星野ゼミでは、特に中3生の授業はメリハリをつけながら、数学の授業を進めていきます。

 

また、星野ゼミでは、特に中3生には数学で躓かないように、授業はもちろんのこと、各種補習授業を通じてしっかりとサポートをいたします。

 

 

国語の授業 進め方

 

中3生の国語は、文章内容がより難しくなり、物語・小説の読解よりも、説明文の読解を苦手にしている中3生が多いようです。文章を読んでも、何を言っているのか分からない、という生徒様の声をいままでもたくさん聞いてきました。

 

中3生の国語の定期テスト及び高校入試は、文章が長くなる上に内容が理解しづらいので、スピーディーに解かないと時間が足りなくなってきてしまいます。

 

そこで、星野ゼミの授業では、漢字や古文・漢文等の知識以外にも、読解問題を攻略する解法のパターンまで踏み込んでご指導いたします。

 

また、都立高校入試では、作文の問題が出題されます。作文についても、普段から書く練習をしていないと書けるようにならないので、特に夏期講習以降の国語の授業では、作文の「書き方」を勉強してもらいます。

 

 

社会の授業 進め方

 

中3生になりますと、社会は「公民」の分野も勉強するようになります。「公民」は地理や歴史と比べますと、そのほど知識量が多いというわけではないので、地理・歴史を苦手にしていても、公民は得意であるという生徒様も少なくないかと思います。

 

公民は政治と経済の2分野に分けることができますが、両方とも「システム」には変わりないので、なぜそのようなシステムを取り入れたかという理由まで、しっかりと理解しておく必要があります。

 

ただ、この理屈を理解することができれば、時間がたっても忘れにくいというのが公民の特徴です。

 

星野ゼミでは、公民の授業をする際には理屈までしっかりとポイント解説をして、中学校の定期テストはもちろん、高校入試にも応用が効くように対策を取っております。

 

 

理科の授業 進め方

 

中3生の理科は、生物分野では「遺伝」、化学分野では「イオン」、物理分野では「力」、地学分野では「月や金星の満ち欠け」が山場となります。これらの単元は、単なる暗記では絶対に攻略できませんので、ポイントとなる原理原則をしっかりと理解をしたうえで、多くの問題を解いておく必要があります。

 

それなので、特に中3生で習う理科の後回しにしてしまいますと、テストでは全く歯が立たないということも起こりえます。

 

そこで、星野ゼミの理科の授業では、原理原則をしっかりと理解させたうえで、スピーディーに問題を解く練習も取り入れております。

 

なお、星野ゼミでは、「単元別講座」で理科の対策を取りますので、5教科をバランスよく得点できるようにサポートしております。

 

 

 

無料体験はこちら

 

 

 

 

お問い合わせはこちら.png電話をかける